これから医療事務を目指すうえで、給料がどれぐらいかってとても重要な部分ですよね。
医療事務は確かに他業種と比べたら良い方ではないかもしれません。
ですが…
一般論で給料が安いというのは簡単ですが、
そこらへんの医療事務は給料が安い以上にメリットがたくさんあるといった部分を解説していきたいと思います。
先に結論を書いておくと
- あくまで他と比べて給料が低い
- それでも働くメリットはたくさんある
- お金の価値観によって向き不向きがある
もし、医療事務として働くメリットに該当する人はぜひ医療事務として働くことを前向きに検討してみてください。
現役の医療事務員の方へ
現役の医療事務員はコチラの記事で悩みを解決できます。
※「音声や動画のほうがいいな~」って方には動画もありますので、コチラも参考にしてくださいね~
基本的な理由として事務職だからです
まずは、基本的なことなのですが医療事務は事務職なので他職種に比べて給料が低いです。
理由として
事務は他の職種と比べたときに利益を生む職種ではないからです。
医療事務の日々の業務はルーティン業務(同じ作業の繰り返し)で、事務が何かしたから点数が取れるお金が発生するというものは少ないです。
その点で、医師や看護師さん達は、働いた分だけ病院やクリニックに利益を生んでいます。
- 初診料、再診料
- 処方せん料
- 処置の手技料
などなど…
実際に私たち医療事務員の給料となるお金(医療機関全体の収益)を生み出しているのは医師や看護師さん、薬剤師さんがメインになるんですよね。
そういったところにも給料の違いがあると思います。
参考
他職種でいえば、営業さんとかわかりやすいかも。
売り上げに貢献しているから、その売り上げ分、給料をもらえる。そういった違いがあります。※あくまで考え方のひとつとして参考までに
注意ポイント
だからといって医療事務の仕事は重要な役割ではないかといえばそうではありません。受付業務、レセプト業務…すべて医療機関に収益をあげるパイプ役(縁の下の力持ち)です。医療機関全体の中で非常に重要な役割を果たしています。
一般的な医療事務の給料
正社員の場合
高卒で平均的な初年度の月収は13万円~15万円、大卒で平均月収15万円~18万円となっています。
年収は高卒で平均180万円、大卒は平均228万円ほどです。
パートの場合
パートタイムとして勤務する場合は、時給850円~900円ほどが全国平均です。
1日4時間を週4日、計16日間働いた場合、5万4400円~5万7600円が平均月収です。
派遣職員の場合
派遣職員として勤務した場合、平均時給は1000円~1700円です。
1日7時間、月23日間働けば、月収16万1000円~27万3700円となり、正職員と同程度か、もしくはそれよりも高めの月収を目指すことが可能です。
就職先の給料が低いだけということもある
医療事務は給料が安いといわれていますが、それは大学病院や総合病院、中規模の個人病院、個人クリニックといった就職先によっても変わってきます。
例えば、
大きな病院の正社員であれば月収25万円以上の求人も多く存在します。
逆に小さなクリニックになるほど時給が安かったりと…
一概に「医療事務」という職種でまとめるには難しい部分でもあります。
なので、まずはじっくりとあなたの住んでいる地域の求人情報を確認してみる必要があります。
病院の総合職は給料が良い
病院の総合職は将来的に病院のマネジメント・管理を行う立場、いわゆるキャリア組というやつです。
どちらかというと大卒が医療事務の代わりに選択肢に入れても良いと思える職種です。
ちなみに…
私は、大卒で一般職(普通の医療事務)で入職したのですが、同じ年代でも大卒で総合職で入職した人は、私と給料は5万円ほど違います。
給料が安くても医療事務として働くメリット
ここまで医療事務の給料が安いと説明して
と感じる方も多いと思います。
しかし、給料が安くても医療事務が人気の職業なのには給料が低いというデメリット以上のメリットが存在するからです。
その中でも特に医療事務として働くメリットがある事を紹介していきます
自分のライフスタイルに合った雇用形態を選ぶことができる(正社員やパート)
医療事務という仕事は
- 正社員
- パート、アルバイト
という雇用形態を比較的簡単に選択して働くことができます。
チェックリスト
- 小さい子供がいるのでパートで十分
- 今は独身OR子供もいないので正社員で頑張れる
- シングルマザーなので正社員でしっかり稼ぎたい
自分の生活スタイルに合わせた働き方が選べるのも魅力のひとつです。
勤務先を選ばないので再就職に有利(転勤や引っ越しに有利)
結婚を機に引っ越し、転勤をされる方も多いかと思います。
そんな時にも、病院、クリニックというのは全国各地にあるので求人も豊富にあります。
引っ越し、転勤してすぐの場合、
- すぐに正社員で働くのは状況的に難しい
- コンビニやスーパーなどは正直イヤ
- パートで家族を優先させたい
働くにもいろいろ条件があるかと思います。
そんな時でも医療事務であれば、自分の環境・状況に応じて勤務先や雇用形態を選択できるので転勤や引っ越しといった事に強い職種といえます。
無資格・未経験でもホントに働ける
医療事務は医療機関の中で無資格・未経験でも働くことでできる数少ない職種です。
- 学歴が必要ない
- 資格を持っていなくても働ける
- 未経験OK
私自身、
- 資格なし
- 経験なし
- 学歴なし
の新卒で入職しましたが、なんとか10年以上、この仕事を続けることができています。
最初は大変かもですが、現場で少しづつ勉強できるので未経験でも大丈夫です。
福利厚生も充実して安心して働ける
個人的にオススメの就職先は比較的に大きい病院です。
大きい病院であればあるほど、福利厚生がしっかりしています。
一番医療事務として働いていてよかったと感じているのが「子の看護休暇」です。
有給とは別に取得できるので給料を削られることなく休みをもらえることができます。
残業時間によって収入が左右する珍しい事務職
医療事務が他の事務と違うところは残業代が出るというところです。毎月、レセプト業務というものがあるからです。
通常業務+レセプト業務
レセプト期間中は、いつもより働く時間がどうしても増えてしまいます。
つまり、長い時間働く
残業業代がでる = 給料アップ
につながります。
※多いところでは残業代だけで4~5万でます。
残業代をあてにするのはダメ
毎月の給料の中に、残業代も当然もらえると考えている人も多いと思います。
ですが残業代というものは、業務が就業時間内に終わらなかった場合、期限内に必ず終わらせなければいけない業務がある場合に発生するものです。
もし、レセプトが終了時間内に終わった場合は、残業する必要もありませんよね。そうすると、もちろん残業代も発生しません。
その時に、残業代をあてにして家計をやりくりしたり、予定を立てると大変なことになります。
医療事務で稼ぐには
私も勤続年数が10年目ぐらいになりますが、一年で昇給する金額は2000円ほどです(正社員であれば)。
このまま10年働き続けても、2万円しかアップしないんです。※契約社員、パートさんは昇給は厳しいかもしれませんね…
それでも「稼ぎたい」と思っている人もいると思います。
もし、医療事務でも稼ぎたいと思っているなら考えるべき事もあります。
稼ぐ理由は本当にあるのか?
個人の環境や状況によって働き方とお金の価値観が全然違ってくると思います。
- 「旦那さんが家計を支えているので無理に稼ぐ必要はない」
- 「医療事務の給料でも生活に不自由はなさそう」
- 「福利厚生もしっかりしてるし定時で帰れるならオッケー」
と上記のような考えの人は医療事務として働いても後悔しないでしょう。
反対に
- 「これぐらいの給料では不安」
- 「子供の教育費が足りないかも」
- 「旅行や遊びに行くお金が欲しい」
とか考えている人にとっては、もっとお金を稼ぎたいですよね。
こういった人は、医療事務は再検討したほうがいいかもしれません。
まとめ:メリットに当てはまるなら医療事務を目指すのは良い
医療事務は悪い職業ではありません。
現職の私も
- 共働きでも働きやすい
- 福利厚生がしっかりしている
- 子育てしやすい環境
ここらへんがメリットだと考え働いています。
なので、上記のようなメリットを受けれる環境にあるのであれば医療事務を目指してもいいと思います。
ただ、資格は持っていた方が確実に
- 働きやすい
- 就職しやすい
ので、資格の勉強はしていた方がいいでしょう。
「資格ってなにからしたらいいのか分からない」という人はまずは資料請求からすると分かりやすいです
具体的には医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」など、無料で医療事務資格の資料請求できるサービスを利用すると簡単です。
今後、あなたに合った仕事探しができればいいなと思います。
現職の医療事務員が書いた本記事が少しで参考になれば幸いです。
※参考になりそうな関連記事です
と感じたらコチラの記事へどうぞ。
医療事務の勉強にオススメのスクールをまとめています。
≫【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】
-
【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】
続きを見る
関連記事 現役の医療事務員はコチラの記事で悩みを解決できます。
≫「医療事務は給料少ない」は解決可能!知るべきポイント3つ【給料アップは簡単!?】
-
「医療事務は給料少ない」は解決可能!知るべきポイント3つ【給料アップは簡単!?】
続きを見る