〔PR〕 低収入の副業と美容

1万円の収入をアップする方法→結論、保険の見直しが手っ取り早いです

医療事務で働いていると

お悩みさん
あと、1万円だけでも収入がアップできたら楽できるのにな~

と思う事もあるでしょう。

例えば

毎月の収入が1万円アップしただけなにができるでしょうか?

  • 半年に1回の旅行
  • プラス月1回の外食
  • あと1着、好きな洋服が買える

大きな贅沢ではありませんが、小さな幸せは確実に手に入れることが出来ます。

では、どのようにして、あと1万円の収入をアップすることができるのでしょうか?

なにかを頑張らなくてはいけないのでしょうか?

大変な思いをしなくても、月に1万円程度であれば、簡単に手にすることができます。

結論は保険の見直しです。

なぜ、そうなるのか説明していきます。

アドバーグ
医療事務だからこそわかる内容となっています

お金のために残業するのは不毛なのでオススメできない

ちょっと前までは、医療事務でも残業を頑張っていれば、月に残業代だけで4~5万円稼げるときはありました。

しかし、今は働き方改革が進んで、残業をさせる職場も減ってきています。

もちろん、働き方改革は建て前で、「残業代を払いたくない」というのが、企業の本音でしょう。

しかも、残業って苦痛じゃありませんか?

ただでさえ、大変な業務なのに、そこから何時間も病院にいるのは本当に辛いです。

これでは、体も心も消耗してしまいます。

なので、収入アップのために残業をするというのはオススメできません。

今の給料で生活できていて、少しお小遣いを増やしたい場合の転職は△

医療事務の給料には、限界があります。

どんなに頑張っても、手取りが20万円超えばよいほうかもしれません。

では、やはり転職でしょうか?

本気で生活に困っているなら転職を考えたほうがいいです…

ですが、転職ってめちゃくちゃ面倒です!

今、普通に生活できていて、「贅沢のために収入アップしたいな~」程度の軽い気持ちなら、転職するのはあまりオススメできません。

すぐには辞めれないなら副業も良いがオススメではない

「家族もいるし、すぐに転職もできない」

「現状は変えたくない」

というのであれば、最近、よく耳にする副業はどうでしょうか?

  • アフィリエイト
  • 投資
  • ユーチューバー
  • せどり

聞いたことがあるものがあるかもしれませんね。

やるのは構いません。

自分が楽しいと思えるものであれば、長続きできて、なおかつ収入までアップできたら嬉しいですよね。

でも、お金を稼ぐって簡単ではありません。

どれも大変なので、たくさんの人が挑戦して挫折していくのです。

みんな儲かってたら、仕事なんてしていませんからね。

であれば、副業は辞めてた方がいい?

個人的には、やらないよりはやった方がいいと思いますが、それでも「面倒」と思うようであればやめてたほうがいいでしょう。

確実な収入アップ方法は固定費を削る

お悩みさん
いろいろな方法で収入アップするというのはわかったけど、どれも大変そう…稼げるか分からないものに時間を使うのはもったいない。

というのが正直な感想だと思います。

その気持ちは痛いほどわかります。

ただでさえ、毎日、忙しくて家に帰ってきてお風呂に入って、ご飯を食べたら疲れてそのままで寝てしまう…

では、医療事務を続けながら、今以上に収入アップすることはできないのでしょうか??

そんな事はありません。

逆転の発想でいきましょう。

多くの人は、

稼ぐ=お金を増やす

という事が目的なのではないでしょうか?

であれば、固定費を削って、自分で使えるお金を増やすのも同じような意味あいになりますよね。

正直なところ、お金を稼ぐって面倒です。

だったら、”お金を増やす”という事を考えれば、稼ぐよりも生活コストを下げて、差額分を自由に使った方が楽じゃありませんか?

例えば

収入を5,000円増やすのより、固定費を10,000円減らした方がはるかに簡単です。

具体的にはどうする?

  • 携帯を格安SIMにする
  • 化粧水を安価なものへ
  • 保険の見直し

などがあります。

一番、効果的なのは保険の見直し

お悩みさん
どれもちょっと面倒そうだし、現状を変えるのも抵抗があるな…

と思う方も多いかもしれませんね。

事実、格安SIMの手続きは、面倒です…

そこで、この中で一番簡単にできて、もっとも効果があるのが保険の見直しです。

次に、保険の見直しの具体的なメリットを挙げていきます。

保険が最も無駄遣いで最も固定費を削減できる

固定費を削るなら、保険の見直しがってとり早いし、一番お得です。

いままで、なんとく親や知り合いの付き合いで、保険とかに加入していませんでしたか?

第一生命とか、かんぽ生命とか有名なところで加入している人も多いのではないでしょうか?

断言しますが、あなたに合った保険でなければ、ただの無駄遣いです。

そもそも、保険にかけている分を貯金した方が、自分の手元にお金も残るし、安心できませんか?

月々の保険料を安く抑えて、差額を自分の為に使いたいですよね。外食したり、旅行したり。

ざっくりした計算ですが、

アドバーグ
私の場合、保険の見直しで月に1万円は保険料を抑えることができました。

月に1万円浮いたので、

  • 旅行
  • 貯金
  • 洋服

選択肢がかなり広がりました。

たった1万円、と思うかもしれませんが、これが毎月となると経済的にも気持ち的にもかなり楽になりますよ。

高額療養費があるので入院しても大丈夫

医療事務であれば、当然、高額療養費(限度額認定証)については知っていますよね?

ここで言いたいのは、入院時に、生命保険に加入していなくても、高額療養費である程度はなんとかなるということです。

仮に、限度額認定が「エ」だったらどうでしょうか?

※医療事務であれば、だいたいは「エ」に該当するのではないでしょうか。

入院費の支払いに高額療養費を使った場合

  • 医療費の57,600円
  • 食事代の1食460円で31日で42,780円

合計で100,380円

約10万円ぐらいあれば、手厚い保障の保険に入っていなくても、貯金や掛け捨ての安い保険で足りると思いませんか?

毎月10,000円ぐらいの保険料を払うより、もっと安い2,000円ぐらいの掛け捨て保険にして、その分を自分で貯金していったほうが現実的に思えるのではないでしょうか?

これぐらいだったら、手厚い毎月の支払が多い保険に入るよりも安い保険でも十分なんでは?という事です。

ついでに言えば、「傷病手当金」もでるので、安い保険+傷病手当金、で十分に入院費は足ります。

具体的に増えるお金

個人の契約内容によって異なってきますが、「なんとなく~」や付き合いで加入している保険の場合、1万円以上は安くなる確率が高いです。

例えばのケースですが…

家族世帯なら確実に安くなる

2人分なので、確実に安くなります。補償も手厚いものを選ぶことができます。

独身の方でも十分に安くなる

「必要な保険」「不要な保険」を振り分けて無駄な出費を抑えて感がてくれるので、お金を節約できることに間違いはありません。

投資型もあるので将来へ向けての蓄えもできる

個人的には、一番のオススメは保険なのに一緒に投資もできるといわけです。

最初は「?」といった感じかもしれません。

イメージ的には、最近よく聞く、投資信託やiDeCoみたいなものです。

簡単に言えば

  • 保険なので保障(死亡時や入院、通院時にでるお金)の部分は確約(絶対にでる)します
  • 投資して増えたら差額は利益としてあなたの物になりますよ

ということです。

これだけ聞いたらメチャクチャお得じゃん!って思いますよね。

会社も損保ジャパンとかソニー生命とか超有名なところなので安心です。

投資型は途中でも利益分を引き出すことができます。なので、旅行、車や家の購入などまとまったお金が必要な時に一部解約という事もできます。

豆知識

「そんなにお得なら、なぜみんな加入しないの?」

答えは、みんな知らないからです。

使えるお金を1万円増やしたいなら保険のプロへ相談してみる

「正直、文章だけでは理解しにくい」

「めっちゃ興味出たけど、疑問に思う事がたくさんある」

「少しでも早く保険の見直しをしたい」

ネットだけでは情報が断片的で分からない、理解できない事が多いと思います。

なにより、調べるのって時間がかかるし、面倒です!

なので、

チェックリスト

  • 詳しいことは分からないけど、自由に使えるお金を増やしたい
  • 固定費を安くしたい、だけど自分で調べるのは面倒くさい

という人は、まずはお金のプロに相談から入るのもアリです。

相談内容としては

「毎月、1万円ぐらい安くしたい」

「投資型に挑戦してみたい」

といったあなたの要望を伝えるだけでOKです。

プロが分からない事を教えてくれます。

繰り返しになりますが、「たった1万円」、と思うかもしれませんが、これが毎月となると、経済的にも気持ち的にも本当に楽になります。

簡単に相談の予約ができるので、相談してみてはどうでしょうか?

\\近場で無料相談してみる//

>>電話でも無料保険相談できる!保険見直し本舗

※オンラインでもできます

あわせて読みたい!

  • これから医療事務の勉強するか迷っている人
  • 新人の医療事務員さん
  • スキルアップしていたいと考えている人

はコチラの記事が参考になります。

関連記事 【必見】医療事務の資格を0円で取得する方法を大公開!無料の勉強法とは?

関連記事 【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

※当サイト内に掲載されている[PR]の表記がある記事にはプロモーションを含むものがあります。

  • この記事を書いた人

アドバーグ

未経験で医療事務に就職 ⇒ 一般企業 ⇒ 医療事務へ。ブラック企業を経てホワイト企業へ転職成功しました。現在は勤続10年、現役の医療事務員やっています。 刺激的な情報を発信したいと思いブログ運営中です。 犬より猫派です。 保有資格 ■診療報酬請求事務能力試験 ■医療事務認定実務者(R)試験

-低収入の副業と美容