医療事務のリアルな情報と必要な資格や転職について発信するブログです。

5年目からの医療事務

  • 医療事務の知識
  • 算定の実例集
  • 対応事例集
  • 労災関係まとめ
  • 自賠責・第三者のまとめ
  • 査定と返戻情報
  • 医療事務からの転職
  • 医療事務に必要な資格
  • これから医療事務を目指す
  • 算定の疑問、質問、相談をする
  • お問い合わせ
  • 医療事務の知識
  • 算定の実例集
  • 対応事例集
  • 労災関係まとめ
  • 自賠責・第三者のまとめ
  • 査定と返戻情報
  • 医療事務からの転職
  • 医療事務に必要な資格
  • これから医療事務を目指す
  • 算定の疑問、質問、相談をする
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 労災関係まとめ >

労災関係まとめ

労災の請求方法、書類の書き方、個別の対応方法についてまとめています。

労災の後遺障害診断書(様式第10号)の費用請求先と受け渡しについて

2022/8/15  

労災で目標設定等支援・管理料を算定できるか【介護保険証を持っている場合】

2022/5/31  

労災患者がリハビリテーション総合計画評価料を算定する場合は「1」でOK

2022/5/31  

労災患者はリハビリ点数を減算しなくてよい根拠【ケースごとに解説】

2022/5/31  

労災で創傷処理を算定するときのポイントと算定例

2022/8/11  

【医療機関向け】労災5号様式(様式第16号の3)とは?その記入例と役割

2023/2/11  

労災の病名と傷病の経過のレセプト記載のコツ!コメントの必要性があるとき

2022/8/12  

仕事中に熱中症で受診した場合は労災は使える?請求するときの注意点とは

2022/9/5  

入院中の労災患者が他医療機関を受診した場合の対応 入院料は減算する?

2021/11/16  

労災で医療機関が必要、作成する主な書類のまとめ

2022/9/13  

1 2 3 Next »
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

参考サイト 厚生労働省HP

5年目からの医療事務

医療事務のリアルな情報と必要な資格や転職について発信するブログです。

© 2017 adoba-gu