
医療事務の平均的な給料ってだいたい月給でいうと15万円程度です。それぐらいもらえればいい方かもしれませんね。
正社員であれば、昇給も2,000円でもアップすればいいほう…
(パートや契約社員に関しては絶望的…)
これでは家計の足し程度ならいいかもしれませんが、それ以外の一人暮らしや男性医療事務員には厳しい給料です。
また、女性からしたら
- 旅行に行きたい
- 洋服や化粧品をそろえたい
- 美味しいものが食べたい
たくさんのやりたいことがあるにも関わらず、給料が低いために断念していることも多いはず。
その点、副業で月に1万円でも稼げれば生活にゆとりがでて、自分のやりたいこと、欲しいものが手に入る…と考えてしまいますよね。
副業というと怪しいイメージを持たれる方が大半かもしれませんが、最近では国が副業しましょう!と勧めているほとメジャーなものになりつつあります。
それでも副業に対して
- 何をしたらいいか分からない
- 怪しいものが多そう
と思っている人も多いでしょう。
なので、本記事では医療事務の方に向けて「これから副業を始めてみようと思っている」という人に向けて
- 副業ってどうなの?
- どんなものがあるの?
- どうやって稼げるの?
という事を紹介していきたいと思います。
目次
職場が副業OKかNGかは関係ない
基本的な問題点として、そもそも今の職場は副業がOKでしょうか?おそらく、多くの医療機関では副業を禁止しているはずです。
ですが、個人の倫理観もあるかもですが職場が副業禁止でも全然大丈夫です。
余裕で副業してかまいません、バレないです。
というのも、通常、会社に副業がバレる理由って大きく分けて2つです。
- 自分で話してしまう
- 税金の額で経理経由で会社にバレる
前者であれば、自分の口の硬さ次第なので問題ありません。
しかし、自分でコントロールできそうにない税金の徴収でバレるって気になりますよね。
医療事務は会社員なので住民税、所得税は基本給料から特別徴収といって自動で天引きされています。
もしもあなたが副業で収益をあげた場合、その分で国や市町村から請求される税金が高くなります。(国、市町村→会社へ請求する流れです)
すると、給料計算をしている経理が「おや、この職員は給料はみんなと同じぐらいなのに税金だけが高いぞ?」と疑問に思う。そこから副業がバレてしまいます。
でも大丈夫です。
副業で稼いだお金は「特別徴収」ではなく「併徴」といって給与所得とは別で税務署へ申告すれば問題ありません。絶対にバレません。

周りの目は気にしない強いメンタルをもつ
副業をやろう!としたときに気になるのが周りの目です。
先に伝えると、同僚や周りの目は気にしなくていいです。むしろ無視してかまいません。
一般的に副業している人に対して周りは
「周りは本業を頑張っているのにずるい」
という意識を持っていたり、
逆にあなたは、
「周りは本業を頑張っているのに自分だけ卑怯かな…」
なんて劣等感を抱いたりしてしまいがちです。
仮に反対する人の意見に従って副業をやめたとして、あなたに何のメリットがあるでしょうか?周りの人は給料をあげてくれるでしょうか?答えはノーです。
周りは文句ばかり言って金銭面であなたを助けてはくれません。

オススメの副業
それでは、医療事務でもできる副業にはどういったものがあるでしょうか?
具体的な事例とともに紹介していきます。
アフィリエイト
副業=アフィリエイト
と連想するぐらいメジャーなものですよね。
簡単な内容としては、インターネットからユーザーに商品を購入してもらい仲介料をもらうという仕組みです。月に1,000円ほどから上は上限なく稼ぐことができます。
人気の理由として始める敷居が低く始めるのにお金がかからないということがあります。
ただし、デメリットとしては時間がかかるわりに稼げるかわからないという点にあります。
ですが、「ものを作るのが好き」「一人でコツコツ作業するのが得意」という人にはいいかもしれない副業ですので一度ちゃんと調べてみるのもいいかもしれません。
動画編集
ここ最近は若い人を中心にYouTubeが非常に浸透してきています。おそらくあなた自身も少なくとも一度は利用したことがあるはずです。
YouTubeで稼ぐ=ユーチュバー
みたいなイメージありますが、医療事務として働きながらユーチューバーをするのは身バレの危険性もありますのでオススメはできません。(できないこともないけど)
そこでオススメなのが動画編集です。
単純にユーチューバーが撮影した動画を編集するという作業だけです。
これだけで月に3万円程度であれば簡単に稼げるでしょう。
こちらもアフィリエイトと同じで参入障壁が低く、10時間程度勉強すれば誰でも覚えることができます。
豆知識
有名なものでゴールドラッシュ時代に金を発掘に行った人達よりも、発掘に行った人たちに発掘の道具を打った人たちの方が儲かったという例え話がありますが、イメージ的にはそんな感じです。
投資
投資も副業としてやりやすいものの一つです。理由は単純に”自分ではなくお金に動いてもらう”からです。
医療事務として日中働いていると、どうしても時間や体力に限界があります。
その点、投資であれば一度勉強し、投資を実行すれば後は待つだけ。勝手にお金が動いてくれるので自動でお金が増える可能性があるということです。
当たり前ですが投資なのでマイナスになるリスクはあります。
生活費とは別に余裕資金がある
という人は、一度、挑戦してみるのもありかもしれません。
楽天ポイントせどり
”せどり”は聞いたことがあるかもしれません。商品を安く買って高く売るという転売行為です。
こちらもアフィリエイトと並んで副業の定番になりつつあるのですが、初期費用がかかるので未経験の方からしたら参入するのに躊躇してしまうでしょう。
そこでオススメしたいのが楽天ポイントせどりです。
通常は、安く買って高く売った差額が収益のお金として残るのですが、そのお金の代わりに楽天ポイントをゲットしようというものです。これであれば、普通のせどりよりもリスクを少なく始める事がができ、方法もわかりやすい方なので実践しやすいでしょう。
他の医療機関でも働く(ダブルワーク)
これは医療事務ならではの副業なんですが…
自分の勤務先とは別で派遣やバイトとして他の医療機関で働くという事もできます。
最近は副業OKで土日のみのパート募集をしているところも多数あります。
これであれば、
- 自分のスキルアップ
- 自分のスキルを活かせる
- 自分の得意分野なのでストレスが少ない
こういったメリットがあります。
ですが、デメリットとして業務内容としは本業と同じなので気持ち的にリフレッシュできず長続きしない可能性もあります。
・スキルアップしたい
・自分のスキルを活かしたい
という人であれば、事前に求人を調べてみてからのほうが確実でしょう。
副業OKの求人を探すなら
注意:副業関係は詐欺まがいの情報商材が多いので注意してください
副業=怪しい
というイメージを持たせてしまっている理由の一つに詐欺まがいの情報商材屋の存在があります。
これは、未経験、初心者などが「どうやったら副業で稼げるのだろう?」と悩んでいる人に向けて「この方法だと簡単に儲かりますよ!」と甘い言葉をかけて高額な副業の商材を買わせるという手法です。
※最近では有料noteを販売している人が多く、価値のない内容のものが高額で売られています。

アルバイトなどの掛け持ち(ダブルワーク)は時給低いし大変なので職種を選ぶべき
簡単に副収入を増やす手段に本業とは別でアルバイトをすることで早くお金を稼ぐことができます。
なのですが、あまりオススメはできません。
理由は時間に縛られる割に大変で、収入が低いからです。
例えばですが
コンビニバイトしてもよくて時給800円程度…他のアルバイトでもどんなによくても1,200円あればいいほうでしょう。
であれば、どうせアルバイトをするなら夜のお店で短時間で高収入を稼いだほう圧倒的に金銭面、時間的にもコスパがいいです。
もちろん、お酒が飲めない、生理的に無理といった個人的な意見はあると思いますので自己判断です。
とはいえ、最近では夜のお店に対しても法律も厳しくなっており、昔のイメージに比べて未経験者が参入しやすくなったのは確かです。また、あなたと同じように副業スタイルで頑張っている人も多いので環境的にも割り切って働きやすいといえます。
中途半端にアルバイトの掛け持ちをして安い給料で体を壊しては本末転倒です。
もし、掛け持ち(ダブルワーク)をするにしても職種は絶対に吟味した方がいいです。そして、その中でもっとも時間と給料のコスパが良いのが夜のお仕事ということです。
自分の特性にマッチしているかもと感じたら挑戦してみるのもありなのではないでしょうか。
本当に稼ぎたい?安定を求めるだけなら副業以外の道もある
一応、ここまで紹介してきた方法で副業で少額ですが確実に稼ぐことはできます。
しかし、本業の医療事務と並行では時間と労力、また気持の面でとても大変な思いをすることになるでしょう。
多くの人が本業との平行作業が大変で苦しくて挫折していくのです。
だから、みんな「副業したいな」なんて口ばかりで行動を起こさない…
これは悪い事ではなく、むしろ当たり前の事です。
では、副業なんてやらない方がいいのでしょうか?
そんなことはありませんが、副業をしたい理由をもう一度考え直す必要はあると思います。
- 月に一万円程度の贅沢をしたり自分の好きなことがしたい
- もっと化粧品やエステに行きたい
というのであれば、わざわざ副業で頑張ってお金を稼がなくても
固定費を削る事で差実現をすることができます。
また、美容に関しても美容モニターという手軽にできるものもありますので、”副業で稼ぐ”という事に執着をしなくてもいいはずです。
▼下記の記事で詳しく解説しています▼
結論:副業で稼ぐのは簡単ではない、生活に困っているなら転職した方が現実的
繰り返してですが、副業で稼ぐことは可能ですがとても大変な思いをすることになります。
なので、まずは副業をしたいと考えた理由を考えてから行動するのがよいでしょう。
考えるポイントとしては…
- お小遣いを稼ぎたい → 副業でOK
- 自由に使えるお金を増やしたい → 固定費を削る
- 生活が厳しい → 転職
こうった最終的な目標意識をもたないと副業で成功することはできません。
もう一度自己分析を行った結果、副業をやってみたいと思ったら挑戦してみましょう。医療事務という閉塞的な仕事から開放されてリフレッシュもできます。
逆にガッツリ生活のために稼ぎたいというのであれば副業をやっている時間がもったいないといえます。
副業をするよりは医療事務以外の良い給料の職場へ転職した方が時間的コストもかからないし、将来性も高いでしょう。
※今のアナタの状況にあった内容を選んでやってみましょう~
- 今の状況を変えたい → 「医療事務は給料少ない」は解決可能!知るべきポイント3つ【給料アップは簡単!?】
- お小遣いを稼ぎたい → 美容モニターで自分磨き!!綺麗になりながらできる副業をご紹介
- 自由に使えるお金を増やしたい → 1万円の収入をアップする方法→結論、保険の見直しが手っ取り早いです