〔PR〕 医療事務の知識

【創傷処置と創傷処理の違い】医療事務の算定方法の考え方

創傷処置と創傷処理の違いは、医療事務を勉強し始めて最初にぶつかる”違いがよくわからない”項目だと思います。

 

医療事務で働く以上は、知ってて当然の算定項目ですが、誰もが最初から知っているわけではありません。

本記事は、医療事務向けに

  • 創傷処置
  • 創傷処理

の違いと治療内容について書いて行きます。

 

創傷とは

創傷とは、外的圧力により表面や臓器の連続性が破壊された状態を言います。

なお、一般的には

「創」は創面が体表に見られる損傷のことを指します。

「傷」は体表面下の閉鎖性損傷を言います。

ちょっと難しいので簡単な例を挙げてみると

  • :打撲、衝突、圧創などで傷口が開いたもの
  • :    〃      傷口が無いもの

本当に簡単に書いたので、こんな感じとぐらいに思ってもらえればいいと思います。

 

創傷処理とは

創傷は、挫創や切創や擦過創などの種類があります。

これらの創傷に対して、切除、縫合を行った場合にK000創傷処理(手術)が算定できます。

 

ただし、2回目以降の処置はJ000創傷処置として算定していきます。

基本的には手術の項目なので、一回のみの算定となります。

創傷処置とは

創傷処置は、創傷部を感染から防ぎ良好な創傷治癒過程を助けるため、簡単な消毒ガーゼによる被覆等を行うものであります。

なので、創傷に対して切除縫合を行わず、単に消毒や薬剤の塗布、ガーゼや絆創膏の貼り付け等を行った場合は、創傷処置として算定します。

ちなみに、熱傷、電撃傷、薬傷、凍傷に対する創傷処置は J 001の熱傷処置により算定します。

 

違いのまとめ

治療の内容が分かっていれば、算定間違いをすることはまず無いかとは思います。

さらに、違いをまとめると

  • 創傷処理 = 傷を縫合する
  • 創傷処置 = 傷を縫合しない

と覚えておくのも一つの手でしょう。

両方とも、外来で行うことが多い算定項目になりますで、違いは十分に理解しておく必要がありますね。

 

あわせて読みたい!

  • これから医療事務の勉強するか迷っている人
  • 新人の医療事務員さん
  • スキルアップしていたいと考えている人

はコチラの記事が参考になります。

関連記事 【必見】医療事務の資格を0円で取得する方法を大公開!無料の勉強法とは?

関連記事 【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

※当サイト内に掲載されている[PR]の表記がある記事にはプロモーションを含むものがあります。

  • この記事を書いた人

アドバーグ

未経験で医療事務に就職 ⇒ 一般企業 ⇒ 医療事務へ。ブラック企業を経てホワイト企業へ転職成功しました。現在は勤続10年、現役の医療事務員やっています。 刺激的な情報を発信したいと思いブログ運営中です。 犬より猫派です。 保有資格 ■診療報酬請求事務能力試験 ■医療事務認定実務者(R)試験

-医療事務の知識