〔PR〕 2020 診療報酬改定

【2020年診療報酬改定】在宅自己注射指導管理料の変更点の簡単なまとめ

2020年の診療報酬改定の中でC101在宅自己注射指導管理料の変更点のみをまとめた記事になります。

 

在宅自己注射指導管理料

1 複雑な場合  1,230点→1,230点(据え置き)

2 1以外の場合

 イ 月27回以下の場合  650点→650点(据え置き)

 ロ 月28回以上の場合  750点→750点(据え置き)

情報通信機器を用いた場合  (新設)100点

バイオ後続品挿入初期加算  (新設)150点

 

導入期加算の変更

導入期加算について下記の変更が行われました。

ア、処方内容に変更があった場合に算定できる取り扱いについて、別表第9に掲げる注射薬の製剤名に変更があった場合に算定できることとされた。

これにより、

例えば

一般的名称が異なるインスリン製剤の変更等、同じ製剤名の中で一般的名称の変更では算定できないこととされた。

 

イ、バイオ医薬品を投与する患者は以下の場合は算定できない

  ①先行バイオ医薬品とバイオ後続品の変更があった場合

  ②バイオ後続品から先行バイオ医薬品が同一であるバイオ後続品に変更した場合

 

バイオ後続品導入初期加算の新設

バイオ後続品導入初期加算(150点)が新設されました。

バイオ後続品の有効性や安全性の説明を行い処方した場合に、初回処方月から3ヶ月を限度に、月1回所定点数に加算する。

 

ポイント

バイオ後続品とは先発品ではないが、同等・同質の品質、安全性、有効性を有することが治験等により確認されているバイオ医薬品のことです。

 

情報通信機器を用いた場合100点が新設

「情報通信機器を用いた場合」(100点)が新設されました。

  •  A003オンライン診療科を算定する患者に対して、指導管理を行った場合に所定点数に代えて月1回算定する。
  •  対象患者は糖尿病、肝疾患(経過が慢性なものに限る)又は慢性ウイルス性肝炎の患者であって、在宅自己注射指導管理料を初めて算定した月から3ヶ月以上経過している患者
  •  対面診療とオンライン診療を組み合わせた診療計画を作成し、当該計画に基づいてオンライン診療による医学管理を行う
  •  「情報通信機器を用いた場合」を算定した場合は、導入初期加算とバイオ後続品導入初期加算は算定できない
  •  施設基準はA003オンライン診療科に係る届出を行っていることであり、「情報通信機器を用いた場合」としての届出は不要

 

算定できるようになったこと

外来受診時のG000皮内、皮下及び筋肉内注射、G001静脈内注射及び薬剤料について、在宅自己注射指導管理に係るものであっても、緊急に受診した場合は別に算定できるとされた。

その場合は、レセプトの「摘要」欄に緊急時の受診である旨を記載する。

 

材料加算の改定

材料加算が以下のように改定されました。

ア、血糖自己測定器加算に「7 間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの」(1,250点)が新設された。

、持続血糖測定器加算が区分再編され、2ヶ月に2回算定できることとされた。

、注入ポンプ加算について、2ヶ月に2回算定できることとされた。

 

その他の注意事項

  • アドレナリン製剤の自己注射を行い患者について、外来において導入前の2回の指導を行わなくても算定できることとされ
  • 対象注射薬にヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム製剤が追加された。急性副腎皮質機能不全(副腎クリーゼ)の既往がある又は発症する危険性の高い患者に対して、筋肉内注射により用いた場合に限り算定する。
  • ゴリムマブ製剤の適応変更により、関節リウマチ以外に用いた場合でも算定できることとされた。

関連記事

>>退院時の在宅自己注射指導管理料の算定方法

>>注入器用注射針加算の「1」の算定は注意が必要です

>>在宅療法指導管理料を算定しない月の薬剤・材料は算定できる?算定するときの解釈とは

 

あわせて読みたい!

  • これから医療事務の勉強するか迷っている人
  • 新人の医療事務員さん
  • スキルアップしていたいと考えている人

はコチラの記事が参考になります。

関連記事 【必見】医療事務の資格を0円で取得する方法を大公開!無料の勉強法とは?

関連記事 【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

※当サイト内に掲載されている[PR]の表記がある記事にはプロモーションを含むものがあります。

  • この記事を書いた人

アドバーグ

未経験で医療事務に就職 ⇒ 一般企業 ⇒ 医療事務へ。ブラック企業を経てホワイト企業へ転職成功しました。現在は勤続10年、現役の医療事務員やっています。 刺激的な情報を発信したいと思いブログ運営中です。 犬より猫派です。 保有資格 ■診療報酬請求事務能力試験 ■医療事務認定実務者(R)試験

-2020 診療報酬改定