〔PR〕 これから医療事務を目指す

医療事務の資格を働きながら楽して合格するための3つの手順

こんにちは現役の医療事務員のアドバーグです。

今回は

「医療事務の資格を未経験者が働きながらでも楽して合格するための3つの手順」

という内容でお伝えしていきます。

 

今、現在…

お悩みさん
今、働いている(在職中)けど、将来的に医療事務の資格を取っておきたい。けど、働きながらでも合格できるか不安…

といった悩みを抱えている方向けの内容となっています。

 

医療事務は働きやすく、女性に人気の仕事となっています。

そのためにも、

「まずは資格の勉強を」

って思いますよね。

 

ただ、現在、忙しく働いている人にとって、働きながらの資格の勉強ってかなりハードルが高く感じるのではないでしょうか?

 

例えば、

忙しすぎる社会人の家に帰ってからの流れって、

家に帰る→お風呂に入る→ご飯作る→食べる→少しテレビ見る→眠くなる→もう今日は寝よう

 

みたいにあっという間に一日が終わってしまいますよね。

私も同じ経験をしたのでとってもよくわかります!

アドバーグ
さらに私の場合、子育てしながらだったのでさらに時間がありませんでした…。

 

そこで、今回の記事では、

  • 働きながらでも効率的な勉強時間を確保する方法
  • 働きながらでも勉強を長続きさせるコツ
  • 働きながらでも合格するための近道

を、紹介していきます。

 

この記事のポイント

記事の最初のほうで基本的な勉強時間や資格の種類を紹介したあとに、働きなら合格する具体的な方法について解説していきますので、最後までみていってくださいね。

 

このブログでは現役の医療事務員が医療事務のリアルな情報を発信していますので、よろしくお願いします。

また、無料の転職相談lineでやっていますので、よければそちらもチェックしてみてください。

それではやっていきましょう。

▼YouTubeでも解説しています。コチラからもどうぞ!▼

 

1日1時間の勉強時間を確保すれば半年で合格できる

さっそく結論ですが、1日1時間程度の勉強時間が確保できれば、最難関の資格を含め余裕で医療事務の資格に合格することができます。

 

まず、

  1. テキストを2~3回、読み返す。
  2. 問題集を繰り返し3回

はい、たったこれだけで独学でも十分に合格できます。

さらに具体的な流れについては過去の記事で解説していますので、そちらもチェックしてみてください。

関連記事

 

とはいえ…

これだけでは全然イメージがわかないと思うので、次からおススメの資格ごとの勉強時間まで簡単に紹介していきますね。

そのあとに働きながら合格するおススメの方法を紹介していきます。

 

最初に目指すなら医療事務認定実務者試験、最終的には診療報酬請求事務能力認定試験へ

まず、医療事務の資格にも種類があるので、それによって勉強時間も変わってくる、ということについても補足しておきます。

 

今回の記事では、医療事務の資格の中でも

「絶対にこれだけはとっておいたほうがよい!」

という資格を2つに絞ってご紹介していきますね。

 

【医療事務認定試験】なら勉強時間は3か月程度

まずは、医療事務認定実務者試験です

レセプト作成の問題も他の資格と比べると比較的易しく、なんといってもすべてマークシート形式の為、医療事務初心者の方におすすめです。

すべてマークシート式回答のため、医療事務まったくの初心者でも3ヶ月ほどの勉強で合格可能です。

 

【診療報酬請求事務能力認定試験】なら勉強時間は6か月程度

次に、医療事務の資格といえばコレ!

というぐらい評価が高くて認知度の高い診療報酬請求事務能力認定試験を紹介します。

 

この資格の評価が高い理由を簡単にお伝えすると、

  • 合格基準が高いので、本当に勉強した人しか合格できない(実技もあるのでマグレ合格は無理)
  • 会場受験のため不正ができない(他の試験は在宅受験OK)
  • 資格教材会社との関連がない、フラットな運営団体である

 

他の医療事務資格とは違い、現役の医療事務員もキャリアアップを目的に受験することが多い資格です。

ポイント

医療事務の資格手当の支給要件をこの資格としている医療機関がほとんどです。

 

勉強時間は

  • 独学なら6ヶ月~1年(400~500時間)
  • 通信講座なら3~4ヶ月(200~250時間)

といった感じです。

 

これら二つの資格については、過去の動画でも詳しく紹介していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

就職できる最強の資格はコレ!未経験者が医療事務の資格とるならどれがいい?

続きを見る

 

実際はこんなスムーズに勉強できないので工夫をして合格しちゃいましょう

おすすめの医療事務資格は、ここまで紹介したぐらいの勉強時間が必要ですが…

アドバーグ
ぶっちゃけ、働きながら、家に帰ってきてから毎日1時間以上の勉強ってできますか?

私はできませんでした…

 

例えば、私も働きながら医療事務の勉強を独学で開始したのですが…

いざやろうと思っても

仕事をして疲れ果てて家に帰る→お風呂に入る→ご飯作って食べる→少しテレビ見たあとに→寝っ転がりながらスマホ見てたら眠くなる→「明日からでいっかな…」

 

と、典型的に先延ばしにしてしまうタイプでした。

ただ、どうしても資格には合格したい!という強い気持ちはあったので、私なりに工夫をして合格をすることができました。

 

なまけものの私でも合格できた3つのステップをそれぞれ紹介していきますね。

 

働きながら合格する手順①:平日は勉強しないで休日にまとめてやる

例えば、平日は毎日1時間、休日は2時間ぐらい

みたいな感じで勉強のスケジュールを立てる方がいると思いますが、あまり現実的ではないかもしれません。

 

というのも単純に仕事のある平日に勉強するのってだるくないですか?

私はめちゃくちゃだるかったです。

しかも、疲れてる夜に勉強しても全然頭に入ってこない…

 

なので私は、「平日に勉強する」という考えは捨てて、「休日の午前中にまとめて勉強する」

という選択肢を取りました。

 

具体的には

  • 平日は全く勉強しない
  • 休日の午前中は3時間みっちり勉強する

という方法です。

 

休日の午前中であれば、頭がすっきりしているので、知識が頭に入ってきやすいですよ。

体感的には平日の夜に勉強する3倍ぐらい効率が上がったように感じました。

 

ポイント

  • 頭がすっきりしている午前中にする
  • 図書館の勉強室など逃げ場がない場所

といった、感じで勉強する環境を整えておくと、自然とスイッチが入りやすいですよ。

 

ちなみに、

アドバーグ
朝はいつもより1時間ぐらい寝坊してもOKです。

でないと、平日の仕事の疲れがとれませんからね!

こういったバランスのとり方も大切ですよ!!

関連記事≫1日たったの1時間の勉強時間でOK?最短1ヵ月!医療事務資格を取るための手順

 

働きながら合格する手順②:簡単な資格から勉強するとやる気がでて続けやすい

突然ですが質問です。

「血液学的検査判断料」ってどんな条件の時に何点算定できるかわかりますか?

そもそも、言葉自体を知っていましたか?

おそらく未経験者や医療事務の新人さんでは、知らないという人が多いと思います。

 

未経験や新人さんはここら辺のわからない用語や制度が最初から出てきて感じるのが

「わからない」

「つまらない」

からのスマホを見てしまう…

という流れだと思います。

ここまで、だいたい5分とかかからないかもしれませんね(笑)

 

でも、大半の人がそうだと思います。

私も最初はそんな感じでしたので…

 

そこでオススメしたいのが、簡単な資格や用語から勉強して自信をつけるということです。

 

例えば、最初にお伝えしていた「医療事務認定実務者試験」であれば、マークシート回答なので、自分で書けなくてもある程度は選択して答えることができます。

 

そして、何度か問題を解いていくうちに専門的な言葉や制度が何度も出てくるので、なんとなく理解できるようになります。

 

その言葉や制度が理解できてくれば、医療事務の勉強の楽しさがぐっと上がりますよ。

「勉強した効果が実感できた」

の感覚をつかめば後は同じ手順で勉強を続けていくだけですからね。

関連記事初心者これでOK!医療事務の資格はコレなら余裕で合格できます

 

働きながら合格する手順③:スクールを利用することでトータル的に得をする

一応、ここまでの説明で独学でも合格は十分に狙えます。

ただ、中には

 

お悩みさん
少しでも早く合格したい
お悩みちゃん
子育て中で時間がない

中には「なかなか集中力が続かない」という方もいると思いますので、そんな方にお勧めしたいのはスクールを利用するということです。

医療事務の資格では、ヒューマンアカデミーとかが有名どころですね。

 

ここまで聞いて

お悩みさん
えっ、あまりお金をかけたくないんだけど

と、思われる方もいるかもしれませんが、

  • 勉強時間
  • 合格までの効率化
  • やる気の持続

といった、総合的なコストで考えたら、独学よりもスクールのほうが圧倒的にお得です。

 

スクールであれば

こんな使い方がおすすめ

  • どの資格をとるか
  • どのテキストや問題集をそろえるか
  • どうやって勉強する時間配分を考えるか
  • 最終的にはどうやって就職できるか

といった感じで、総合的に、一連の流れを具体的につかむこともできますし、なにより人に質問ができます。

 

資格の勉強で一番つまずきやすいのは、

わからないことがわからない→調べ方がわからない→挫折

というパターンが多いです。

 

私も独学で合格こそしましたが、質問できる相手がいればもっと効率的に勉強できたと後悔しました。

実際に勉強しなおしたくてスクールにも通いなおしました。

 

私みたいに時間を無駄にしないためにも、

「少しでも早く合格したい」

「子育て中で時間がない」

「集中力が続かない」

という方は、スクールを検討してみてもいいかもしれませんね。

 

医療事務のおすすめのスクールはコチラの記事も参考にしてみてください。

【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

続きを見る

【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

 

勉強を休むことは悪いことではないので落ち込まないようにする

もしかしたら、働きながら資格の勉強を始めたばかりの人で、最初は挫折しそうになる時もあると思います。

アドバーグ
実際、私もやる気が出なくて1か月ぐらい資格の勉強を休んでいた時期もありました。

 

勉強ができなかったときは

「あー自分って駄目な人間なんだ」

「意思が弱いなー」

「たぶんこの仕事向いてないだー」

自分を責めちゃっていました。

 

私としては、

アドバーグ
現在働いていること自体がすごいことだと思っています。

毎日、働いているだけで、気を張り詰めて精神はすり減るし、なんといっても体力的にも本当にきついです。

帰ってからも余裕ないし、将来の事なんて考えている暇もありません。

 

そんな中で「資格をとろう」と思うこと自体が

  • 人とは違う
  • 将来的に長く安定して働ける
  • 成功をつかめる

方、だと思います。

 

しかも、「働きながら」資格の勉強をしている、ということ自体が人とは違う特別なことなので、勉強を続けられなくても、そこまで気負いする必要も、自分を責める必要もないと思いますよ!

 

予定していた勉強を1日、1週間、1か月ぐらい休んでも大丈夫です。

私も、休みながらでも合格できたので、自分のペースでやっていけば、必ず合格できますよ。

時間はかかってもいいので、自分に甘くのんびりやっていきましょう。(笑)

 

あと、個人的には「働きながら」ということなので、収入自体はあると思うので、最悪、生活はできていると思うので、そこらへんは働いている人にとって強みなんじゃないかなと思っています。

関連記事たまにはずる休みも必要です!医療事務が使える言い訳3選

 

まとめ:頑張りすぎない考え方を持ち工夫して継続していきましょう

最後にまとめです。

働きながら資格に合格するためのコツとしては

  • 平日は勉強しないで休日にまとめてやる
  • 簡単な資格から勉強するとやる気がでて続けやすい
  • スクールを利用することでトータル的に得をする

ということを意識してやると勉強が長続きしやすいです。

 

また、気持ち的にも勉強を休むことは悪いことではないので落ち込まないようにする

ということを念頭においておけば、自分を責めなくてすむので気楽に勉強を続けることができると思います。

 

今回、紹介したオススメの医療事務スクールはこちらのブログ記事でも詳しく紹介していますので読んでいってくださいね。

【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

続きを見る

【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた~

関連記事です

たまにはずる休みも必要です!医療事務が使える言い訳3選

絶対にできる!未経験でも医療事務資格試験に独学で合格する勉強方法

【おすすめ本】医療事務の資格を独学で合格するために必要なテキストと本

 

 

あわせて読みたい!

  • これから医療事務の勉強するか迷っている人
  • 新人の医療事務員さん
  • スキルアップしていたいと考えている人

はコチラの記事が参考になります。

関連記事 【必見】医療事務の資格を0円で取得する方法を大公開!無料の勉強法とは?

関連記事 【医療事務スクール】医療事務のプロの圧倒的なおすすめ2選【コレで決まり】

※当サイト内に掲載されている[PR]の表記がある記事にはプロモーションを含むものがあります。

  • この記事を書いた人

アドバーグ

未経験で医療事務に就職 ⇒ 一般企業 ⇒ 医療事務へ。ブラック企業を経てホワイト企業へ転職成功しました。現在は勤続10年、現役の医療事務員やっています。 刺激的な情報を発信したいと思いブログ運営中です。 犬より猫派です。 保有資格 ■診療報酬請求事務能力試験 ■医療事務認定実務者(R)試験

-これから医療事務を目指す